Contents
奇跡講座(奇跡のコース)マニュアル編9本文
9. 神の教師は生活を変える必要があるのでしょうか
ACIM-Manual-9-1
変化を要求されるのは神の教師たちの心においてです。
これには、外的な環境の変化を伴うこともあれば、そうでないこともあります。
思い出して欲しいのは、人は誰一人として今いる場所に偶然そこにいるのではないということ、そして神の計画には偶然の果たす役割は全くないということです。
神の教師になりたての人の訓練において、心構えを変えることがその第一段階ではないということは、ほとんどありません。
しかし、一定の型があるわけではありません。
訓練はいつも、その人その人に即したものだからです。
中には、ほとんどすぐに生活環境を変えるよう促される人もありますが、そうしたことはたいてい特別なケースです。
大半の人には、ゆっくりと展開していく訓練計画が与えられていて、その中で出来るだけ多くかつての間違いが訂正されていきます。
特に人間関係が正しく知覚されねばならず、赦そうとしない思いという闇の隅石をすべてが取り除かれる必要があります。
そうしないと、古い思考体系が戻ってくる基盤が依然として残ることになります。
ACIM-Manual-9-2
神の教師は訓練を重ねていくにつれて、一なるレッスンをますます徹底的に学んでいきます。
その人は自分だけでは何も決めません。
教師に答えを求めてから、それを行動の指針とします。
こうしたことは、その神の教師が自分自身で判断するのを手放すように学ぶにつれて、徐々に容易になっていきます。
判断を手放すということは、神の声を聞くには不可欠なのは明白ですが、それが出来るようになるには普通かなり時間がかかるプロセスです。
その理由とは、判断を手放すのが難しいからではなく、それが自分にとって自尊心を傷つけられるように知覚されがちだからです。
この世界の訓練では、私たちのカリキュラムとは真反対のゴールを達成することに向けられています。
この世界は、人がどれほど成熟しているかとか、その人の強さを計る尺度として自分の判断力を頼りにするよう訓練します。
私たちのカリキュラムは、 救済に必要な条件として、判断することを放棄できるようになるための訓練をします。
奇跡講座(奇跡のコース)マニュアル編の目次
マニュアル編(教師のためのマニュアル)目次